2015年10月30日
11月てらっこクラブ 準備進捗
街中でもハロウィンムード一色のこの頃ですね。
11月てらっこクラブの準備も順調に進んでいます!
昨日はメインレクリエーションの1つ、4人で対戦可能なオセロゲームの備品作成と試遊戯を行いました。

通常のオセロにはない「特殊カード」を用いるなど、一風変わったゲームになっています。
大学生も全員が本気になって楽しめた内容でした!
参加して下さる方は事前にオセロの勉強をしてくるといいことがあるかも!?
今回のてらっこクラブでは、クイズやゲームを交えながら「ハロウィン」がどういうものなのかをを楽しく知ることが出来ます。
久しぶりの開催ということもあり、学生一同開催を心待ちにしております!
まだまだ応募可能ですので、皆さんこぞってご参加ください!
11月てらっこクラブの準備も順調に進んでいます!
昨日はメインレクリエーションの1つ、4人で対戦可能なオセロゲームの備品作成と試遊戯を行いました。

通常のオセロにはない「特殊カード」を用いるなど、一風変わったゲームになっています。
大学生も全員が本気になって楽しめた内容でした!
参加して下さる方は事前にオセロの勉強をしてくるといいことがあるかも!?
今回のてらっこクラブでは、クイズやゲームを交えながら「ハロウィン」がどういうものなのかをを楽しく知ることが出来ます。
久しぶりの開催ということもあり、学生一同開催を心待ちにしております!
まだまだ応募可能ですので、皆さんこぞってご参加ください!
2011年11月29日
12月事業に向けて準備着々!!
こんにちは!てらパンです。
今日は12月17日(土)に開催される事業のお知らせと、その準備の模様をお届けします。

12月事業では子供たちと一緒にクリスマスケーキを作ったり、クリスマスにまつわる学生たちの劇を披露します。
また、おじいさんおばあさんと一緒にクリスマスパーティーを開催しちゃいます!
現在、学生たちは劇の練習の真っ最中!



なかなかの出来ですよ。いいお話で、感動しちゃいました!
そして学生のダンスも!子供たちと一緒に覚えて踊りたい!ってのが学生たちの考えです。
12月事業についてはこちらのチラシを参照してください。
現在、参加者を募集中です!
今日は12月17日(土)に開催される事業のお知らせと、その準備の模様をお届けします。
12月事業では子供たちと一緒にクリスマスケーキを作ったり、クリスマスにまつわる学生たちの劇を披露します。
また、おじいさんおばあさんと一緒にクリスマスパーティーを開催しちゃいます!
現在、学生たちは劇の練習の真っ最中!
なかなかの出来ですよ。いいお話で、感動しちゃいました!
そして学生のダンスも!子供たちと一緒に覚えて踊りたい!ってのが学生たちの考えです。
12月事業についてはこちらのチラシを参照してください。
現在、参加者を募集中です!
2010年03月17日
菜の花遊歩道撤去(;_;)
みなさんこんにちは!てらぱんです。
先週の金曜日の午後、たくさんの人に愛された「菜の花遊歩道」を撤去しました。

通算3回目を数えた今年の遊歩道。例年以上にたくさんの人が訪れてくれましたね。

頑張ってくれた!感謝をこめて、みんなで撤去します。

女の子も電気ドライバーを片手に頑張ってました。

さてさて来年はどうなりますかね。今からお楽しみです。


そして最後はいつも通りの決めポーズ!
先週の金曜日の午後、たくさんの人に愛された「菜の花遊歩道」を撤去しました。
通算3回目を数えた今年の遊歩道。例年以上にたくさんの人が訪れてくれましたね。
頑張ってくれた!感謝をこめて、みんなで撤去します。
女の子も電気ドライバーを片手に頑張ってました。
さてさて来年はどうなりますかね。今からお楽しみです。
そして最後はいつも通りの決めポーズ!
2010年03月17日
会場の下見です!
みなさんこんにちは!てらぱんです。
今日はもうね、これまで溜めてしまった記事を一気に掲載しちゃいますよ。

6月に開催する事業の下見に来ています。
神龍寺さんとお隣にある、青松こども園さんに伺いました。
たくさんの遊具があって、遊び場も広々です。

会場に貸していただける予定のホールも広さも設備も十分!こりゃ本番が楽しみです。

学生どもはやんちゃにすべり台で遊んじゃいました。
園長先生ごめんなさい。

今日はもうね、これまで溜めてしまった記事を一気に掲載しちゃいますよ。
6月に開催する事業の下見に来ています。
神龍寺さんとお隣にある、青松こども園さんに伺いました。
たくさんの遊具があって、遊び場も広々です。
会場に貸していただける予定のホールも広さも設備も十分!こりゃ本番が楽しみです。
学生どもはやんちゃにすべり台で遊んじゃいました。
園長先生ごめんなさい。
2010年02月26日
頑張ってます!!!
皆さんこんにちは!
てらぱんです。
今日は6月事業の事業計画をしています。
学生担当者の2人が一生懸命考えてますよ。

ところで6月は何をするかというと...、まだ秘密です!!!
一言だけ、「子ども達の感性を育みたい!」がキーワードです。
お楽しみに!
てらぱんです。
今日は6月事業の事業計画をしています。
学生担当者の2人が一生懸命考えてますよ。
ところで6月は何をするかというと...、まだ秘密です!!!
一言だけ、「子ども達の感性を育みたい!」がキーワードです。
お楽しみに!
2010年01月10日
イルミネーション後片付け
昨日はこれまで豊田の駅前を彩ってくれていたイルミネーションの撤去作業を行いました。
学生たちが頑張って作業にいそしんでいました。



豊田商工会議所の片岡さんも一緒になって片づけをしていました。

そして、おやおや!?実行委員長様もお手伝いしてくれているじゃないですか!
本当にお疲れさまでした。
学生たちが頑張って作業にいそしんでいました。
豊田商工会議所の片岡さんも一緒になって片づけをしていました。
そして、おやおや!?実行委員長様もお手伝いしてくれているじゃないですか!
本当にお疲れさまでした。
2009年11月23日
チラシ仕分けで奮闘中!
今日は12月事業のちらしを各小学校に配布するために、みんなで仕分け作業中です。

豊田市の小学4~6年生全員に配布するチラシの数は約13,000枚!
各小学校毎に枚数を数えて仕分けします。

地味な作業ですが、事業を成功させるためには絶対に必要な参加者募集に係ることなので、みんな真剣です。

12月事業のチラシは今週中に子供たちの手に渡ります。
ホームページでは一足先に明日から募集の受付を開始しますので、みなさんジャンジャン応募して下さい!
豊田市の小学4~6年生全員に配布するチラシの数は約13,000枚!
各小学校毎に枚数を数えて仕分けします。
地味な作業ですが、事業を成功させるためには絶対に必要な参加者募集に係ることなので、みんな真剣です。
12月事業のチラシは今週中に子供たちの手に渡ります。
ホームページでは一足先に明日から募集の受付を開始しますので、みなさんジャンジャン応募して下さい!
2009年11月19日
イルミネーションストーリーinとよた2009
さてさて、速報でもお伝えしましたが、現在豊田市の駅前ではイルミネーションの飾り付けの真っ最中です。

ここ数年、豊田市駅前を華やかに飾る冬の風物詩になってきましたね。
今年も例年に劣らず素晴らしいイルミネーションを見ることができそうです。
豊田てらこやで頑張ってくれている「とよた学生によるまちづくりの会」の学生たちも、毎年この事業に協力しています。


周辺の地域の幼稚園とコラボして、子供たちに飾り付けを創ってもらってツリーに飾り付けします。
さてさて今年はどんな飾り付けになったことでしょう?
学生たちの飾り付けしたツリーは豊田参合館の北広場で見ることができます。

11月21日(土)17:00~の点灯式にはみなさんぜひ行って、見てやってください。
ちなみにイルミネーションを題材にしたフォトコンテストも開催されるそうで、素敵な賞品もあるらしいですよ。
「イルミネーションストーリーinとよた2009」のホームページはここから!

ここ数年、豊田市駅前を華やかに飾る冬の風物詩になってきましたね。
今年も例年に劣らず素晴らしいイルミネーションを見ることができそうです。
豊田てらこやで頑張ってくれている「とよた学生によるまちづくりの会」の学生たちも、毎年この事業に協力しています。


周辺の地域の幼稚園とコラボして、子供たちに飾り付けを創ってもらってツリーに飾り付けします。
さてさて今年はどんな飾り付けになったことでしょう?
学生たちの飾り付けしたツリーは豊田参合館の北広場で見ることができます。

11月21日(土)17:00~の点灯式にはみなさんぜひ行って、見てやってください。
ちなみにイルミネーションを題材にしたフォトコンテストも開催されるそうで、素敵な賞品もあるらしいですよ。
「イルミネーションストーリーinとよた2009」のホームページはここから!
2009年11月19日
クリスマスイルミネーション♪

今、豊田市駅前はイルミネーションの準備で大忙しですね。
学生たちも、参合館北広場という重要な場所の飾り付けを任され、今まさに飾り付けの真っ最中です!
とよたイルミネーションストーリー2009点灯式は11月21日の17時から!
駅前、参合館北広場にて開催されます。
みなさんどうぞ、ご来場ください。