2010年04月29日
説明会の反省してます♪
みなさんこんにちは(^O^)/
ゴールデンウィーク初日(?)いかがお過ごしでしょうか??
とてもいい天気ですね~(*^_^*)ポカポカ
今日は、17日に行われた説明会の反省をしています♪

何が悲しくてこんな天気のいい日に反省をしているのかよくわからんですが、ITを駆使して、楽しくやってます♪
今回の担当者は、説明会で司会もしていて、このブログにもよく登場する『てらドル』のあの二人ですが、とてもきっちりやってますね☆
説明会当日までに準備をして、当日を無事に終えることも、とても大切なことですが、終わってから反省をして、今後に繋げていくことこそ、本当に大切なことなのですね。
本気で遊んで、本気で『学べ』! これがてらこやスタイルってことですね♪
まぁ、難しいことは置いといて、『てらドル』が気になっちゃうあなたは、ぜひ豊田てらこやにご参加を 笑
Written by 忠勝
ゴールデンウィーク初日(?)いかがお過ごしでしょうか??
とてもいい天気ですね~(*^_^*)ポカポカ
今日は、17日に行われた説明会の反省をしています♪

何が悲しくてこんな天気のいい日に反省をしているのかよくわからんですが、ITを駆使して、楽しくやってます♪
今回の担当者は、説明会で司会もしていて、このブログにもよく登場する『てらドル』のあの二人ですが、とてもきっちりやってますね☆
説明会当日までに準備をして、当日を無事に終えることも、とても大切なことですが、終わってから反省をして、今後に繋げていくことこそ、本当に大切なことなのですね。
本気で遊んで、本気で『学べ』! これがてらこやスタイルってことですね♪
まぁ、難しいことは置いといて、『てらドル』が気になっちゃうあなたは、ぜひ豊田てらこやにご参加を 笑
Written by 忠勝
Posted by てらぱん at
13:08
│Comments(0)
2010年04月20日
説明会を開催しました☆

4月17日に説明会が開催されましたー!!
色々な大学の学生が、参加してくれました★

学生が発表した昨年度の事業は、どれも懐かしいものばかりで、1年って早いな~としみじみ感じました(-ω-)
また、自分が担当した事業について語る学生は、とてもキラキラしていましたよ!!
事業説明の後にはゲームもあり、みんなで交流を深めました♪

参加者のみなさん楽しんでくれたようで、とても盛り上がりました(^o^)/
今回参加してくれた学生には、ぜひ今後の活動にも参加して欲しいですね★
Posted by てらぱん at
23:12
│Comments(0)
2010年04月16日
ホームページを更新しました!
みなさんこんにちは!
てらパンです。

ホームページを更新しました。
豊田てらこやに協賛していただいている企業様や個人様を紹介する「てらこやを支える人々」及び、「メンバー紹介」を更新しました。
豊田てらこやは協賛者様と活動に携わるボランティアメンバーの協力によって成り立っています。
今後とも宜しくお願いします。
てらパンです。

ホームページを更新しました。
豊田てらこやに協賛していただいている企業様や個人様を紹介する「てらこやを支える人々」及び、「メンバー紹介」を更新しました。
豊田てらこやは協賛者様と活動に携わるボランティアメンバーの協力によって成り立っています。
今後とも宜しくお願いします。
2010年04月05日
筏川下り追加写真!
みなさん、こんにちわ!てらパンです。
筏川下りの写真を追加します!
ね!?テンション上がってるのがよく分かるでしょ?

川の真ん中から撮った写真です。なかなか撮れない写真ですよ。

そしてトヨタスタジアムのこのアングルもなかなかありませんよ!

ともかく、最高に素敵な旅でした。
あ、しかもこの写真は水没したカメラで撮ったものです。
その後カメラは無事だったのでしょうか...。
筏川下りの写真を追加します!
ね!?テンション上がってるのがよく分かるでしょ?
川の真ん中から撮った写真です。なかなか撮れない写真ですよ。
そしてトヨタスタジアムのこのアングルもなかなかありませんよ!
ともかく、最高に素敵な旅でした。
あ、しかもこの写真は水没したカメラで撮ったものです。
その後カメラは無事だったのでしょうか...。
2010年04月05日
筏試し下りでハプニング!
みなさん。こんにちわ!てらパンです。
昨日は5月に行う予定の筏下りの試乗会でした。

朝9:00に集合して筏作り開始。

こども、学生、大人が一緒になって筏作りです。

前回の試乗からチューブを太くするなどの改良を加えたもので、安全性はバッチリ!のはずです。

こうやって筏作りをしてると、だんだんとテンションが上がってきました。

筏も完成し、いよいよ試乗の開始です。

出発前の記念撮影。この時は、のちのちあんなハプニングが起こるとは思いもよりませんでした。

テンション上昇の中出航です!

どんどん小さくなっていきます。案外早いですね。


そして2号艇も出航です。


コース途中の写真です。筏で川を下るだけなんですが、これがけっこう、と言うか、かなり楽しいんです!

さて、ゴールに近づいてきた1号艇です。
おやおや、なんか出発の時と船の形が変わっていませんか?

マストや手摺りが無くなっているではありませんか!
実は、コース途中で速い流れにつかまり川岸から延びていた太い木の枝に接触!
マストや手摺りも含めて、乗船者全員が川に投げ出されるという事件が発生していました~。
それにしても、川の水は冷たい!浸かっているだけでどんどん体力が奪われていきます。
川に投げ出された瞬間は、一瞬軽いパニックになりましたよ。
まあ、ライフジャケットがあったので沈んだり溺れることは無くすぐに船に戻ったんですが、二人が離れて流されてしまいました!
何とか二人は一旦岸に上がりつき、ホッと一安心。
でも彼らはまた筏に乗り込みました!学生はタフですね。

実は2回も筏から落とされましたが、もうびしょぬれで、こうなれば後は何でもありです。
上陸地点で岸に筏を寄せる必要があるんですが、サオを1本失ってしまいうまく操作ができずに苦肉の策でした。

とんだハプニングがありましたが、なんとか上陸成功!記念撮影です。


岸に筏を上げてこれから解体です。

2号艇は転覆も無く、快適に航海終了です。

上陸もスムーズ。これも1号艇が先行して問題点をいくつか見つけたからですね。ってことにしておきましょう。

子ども達もとっても楽しんでくれたようです。
さて、いよいよ来月は本番です。
募集開始までは今しばらくお待ちください。
お楽しみに!!!
昨日は5月に行う予定の筏下りの試乗会でした。
朝9:00に集合して筏作り開始。
こども、学生、大人が一緒になって筏作りです。
前回の試乗からチューブを太くするなどの改良を加えたもので、安全性はバッチリ!のはずです。
こうやって筏作りをしてると、だんだんとテンションが上がってきました。
筏も完成し、いよいよ試乗の開始です。
出発前の記念撮影。この時は、のちのちあんなハプニングが起こるとは思いもよりませんでした。
テンション上昇の中出航です!
どんどん小さくなっていきます。案外早いですね。
そして2号艇も出航です。
コース途中の写真です。筏で川を下るだけなんですが、これがけっこう、と言うか、かなり楽しいんです!
さて、ゴールに近づいてきた1号艇です。
おやおや、なんか出発の時と船の形が変わっていませんか?
マストや手摺りが無くなっているではありませんか!
実は、コース途中で速い流れにつかまり川岸から延びていた太い木の枝に接触!
マストや手摺りも含めて、乗船者全員が川に投げ出されるという事件が発生していました~。
それにしても、川の水は冷たい!浸かっているだけでどんどん体力が奪われていきます。
川に投げ出された瞬間は、一瞬軽いパニックになりましたよ。
まあ、ライフジャケットがあったので沈んだり溺れることは無くすぐに船に戻ったんですが、二人が離れて流されてしまいました!
何とか二人は一旦岸に上がりつき、ホッと一安心。
でも彼らはまた筏に乗り込みました!学生はタフですね。
実は2回も筏から落とされましたが、もうびしょぬれで、こうなれば後は何でもありです。
上陸地点で岸に筏を寄せる必要があるんですが、サオを1本失ってしまいうまく操作ができずに苦肉の策でした。
とんだハプニングがありましたが、なんとか上陸成功!記念撮影です。
岸に筏を上げてこれから解体です。
2号艇は転覆も無く、快適に航海終了です。
上陸もスムーズ。これも1号艇が先行して問題点をいくつか見つけたからですね。ってことにしておきましょう。
子ども達もとっても楽しんでくれたようです。
さて、いよいよ来月は本番です。
募集開始までは今しばらくお待ちください。
お楽しみに!!!
2010年04月02日
打ち上げ&卒業式!
みなさんこんにちわ!てらパンです。
先日、春合宿の打ち上げと一緒に学生の卒業祝いを行いました。





長い学生の子では4年間近くの子もいました。どの子も一生懸命取り組み、目覚ましい成長をした子ばかりです。
卒業する学生一人一人に、今までかかわった大人の代表が言葉を送りました。
そして、学生達からも卒業する想いを語ってもらいました。
学生達からは涙が溢れ、本当に感動がいっぱいの卒業祝いになりました。










こんなに素敵な学生たちのおかげで「豊田てらこや」は支えられています。
これからもたくさんの学生達が加わり、そして去っていくでしょう。そして学生以外の多くの人間も...。
豊田てらこやに関わるすべての人達が成長し、よりよい地域となっていけるようにこれからも頑張ります!
P.S.
卒業祝いにはスペシャルゲストが登場しました。
凄過ぎて、モザイクでしかお見せできません!
少しでも興味がある人は、ぜひてらこやに参加してください!

先日、春合宿の打ち上げと一緒に学生の卒業祝いを行いました。
長い学生の子では4年間近くの子もいました。どの子も一生懸命取り組み、目覚ましい成長をした子ばかりです。
卒業する学生一人一人に、今までかかわった大人の代表が言葉を送りました。
そして、学生達からも卒業する想いを語ってもらいました。
学生達からは涙が溢れ、本当に感動がいっぱいの卒業祝いになりました。
こんなに素敵な学生たちのおかげで「豊田てらこや」は支えられています。
これからもたくさんの学生達が加わり、そして去っていくでしょう。そして学生以外の多くの人間も...。
豊田てらこやに関わるすべての人達が成長し、よりよい地域となっていけるようにこれからも頑張ります!
P.S.
卒業祝いにはスペシャルゲストが登場しました。
凄過ぎて、モザイクでしかお見せできません!
少しでも興味がある人は、ぜひてらこやに参加してください!
2010年04月02日
ウォーリー入院!!
みなさん、こんにちわ!てらパンです。
衝撃のニュースが飛び込んできました!
春合宿で元気いっぱいの子供達の遊び相手になってくれた「○ゲウォーリー」こと、さだっちが入院です。

どうやら森の中を走り回っていた時にどこかで足首の骨を痛めたようです。
あと1週間くらいは入院らしいのですが、本人はいたって元気いっぱいなのでご心配なく。
昨晩も真夜中過ぎに病院に戻って看護師さんに「二度としないように!!!」と怒られたそうです。
さだっち早く元気になってね!
衝撃のニュースが飛び込んできました!
春合宿で元気いっぱいの子供達の遊び相手になってくれた「○ゲウォーリー」こと、さだっちが入院です。
どうやら森の中を走り回っていた時にどこかで足首の骨を痛めたようです。
あと1週間くらいは入院らしいのですが、本人はいたって元気いっぱいなのでご心配なく。
昨晩も真夜中過ぎに病院に戻って看護師さんに「二度としないように!!!」と怒られたそうです。
さだっち早く元気になってね!
2010年04月01日
2010年春「Try合宿~みんなでしようよ国際交流~」
みなさんこんにちは!てらパンです。
先日行われた豊田てらこや2010年春の合宿の模様をお届けしま~す!
今回は勘八峡にある「オイスカ中日本研修センター」さんにご協力いただいて開催することができました。
オイスカさんは外国人の人達に農業の技術を伝えて研修してもらうという活動をされている組織さんです。
今季の合宿にも研修生をはじめとするオイスカの方たちに参加していただき、国際交流もテーマに入れることができました。


ロッククライミングの器具を使った「木登り」体験。最初は怖がっていた子供達も、慣れてくると本当に楽しそうでしたね。
全員、登ることができて楽しめました。それ以外にも森を散策しながら「春探しゲーム」ということで、小さなお花や春を感じさせる「何か」をみんなで探して季節を感じました。

夜はちょっと寒い中でしたがキャンプファイヤーで大はしゃぎ。
異文化のダンスを見せてもらったり、みんなでフォークダンスを踊ったり、学生達のダンスを披露したりとみんなで騒いだ夜でした。
就寝時間。昼間元気いっぱいに遊んだせいもあり、子供達はすぐに眠ってしまいました。

翌日はトーテムポール創り。
チームごとにオリジナリティ溢れるトーテムポールをつくり、オイスカさんの土地に建てさせていただきました。みなさん、オイスカさんに行ったら探してみてくださいね。

子供も学生も、みんな一緒に楽しめた春合宿。
とても良い、春休み一番の思い出になりました。
事業の写真をたっぷりと見て頂けます。
下記からどうぞ!!!
先日行われた豊田てらこや2010年春の合宿の模様をお届けしま~す!
今回は勘八峡にある「オイスカ中日本研修センター」さんにご協力いただいて開催することができました。
オイスカさんは外国人の人達に農業の技術を伝えて研修してもらうという活動をされている組織さんです。
今季の合宿にも研修生をはじめとするオイスカの方たちに参加していただき、国際交流もテーマに入れることができました。
ロッククライミングの器具を使った「木登り」体験。最初は怖がっていた子供達も、慣れてくると本当に楽しそうでしたね。
全員、登ることができて楽しめました。それ以外にも森を散策しながら「春探しゲーム」ということで、小さなお花や春を感じさせる「何か」をみんなで探して季節を感じました。
夜はちょっと寒い中でしたがキャンプファイヤーで大はしゃぎ。
異文化のダンスを見せてもらったり、みんなでフォークダンスを踊ったり、学生達のダンスを披露したりとみんなで騒いだ夜でした。
就寝時間。昼間元気いっぱいに遊んだせいもあり、子供達はすぐに眠ってしまいました。
翌日はトーテムポール創り。
チームごとにオリジナリティ溢れるトーテムポールをつくり、オイスカさんの土地に建てさせていただきました。みなさん、オイスカさんに行ったら探してみてくださいね。
子供も学生も、みんな一緒に楽しめた春合宿。
とても良い、春休み一番の思い出になりました。
事業の写真をたっぷりと見て頂けます。
下記からどうぞ!!!