2010年05月21日
ちぎり絵で紙芝居
みなさん、こんにちは。てらパンです。
6月19日(日)に開催される6月事業「創ろう!ちぎり絵紙芝居!」にたくさんのお申し込みありがとうございます。
さて何人か、保護者の方からご質問がありましたのでこちらでもお答えします。
「4歳の子供ですが、できますか?」という質問を頂きました。
答えは、できます!!!
事業の当日は学生達がお兄さんお姉さんとして子ども達と一緒に参加しますので、しっかりとサポートできますよ。
そして、てらこやでは「子どもの自主性」を高めたいと考えていますので、「こうでなくちゃダメ!」なんてこともありません。その子らしい作品になればいいのです。
ちなみに、学生達が子どもになったつもりで創った作品を紹介します。


どうですか?子どもになったつもりなのか、本気で創ったのかはご想像にお任せします。
ちなみに当日はちゃんとしたちぎり絵の講師の方達に来ていただきます。
作品を見せてもらえますが、その出来栄えは素晴らしい!の一言です。
まるで絵画のような出来上がりで、ちぎり絵の可能性を感じます。
また、「一緒に参加できますか?」といった質問もございました。
答えは、出会ったお兄さんやお姉さん達と仲良くなり、成長して欲しいので、残念ながら保護者の方は参加できません。
でも、見学は出来ますのでご一緒に来ていただいても、もちろん構いません。
てらこやでは「世代を超えた出会い」と、「感動体験を共有」することが「子ども達の成長に欠かせない要素」と考えており、同じ考えを持つ有志や学生達若者が活動をしています。
子ども達の成長にとってプラスになると考える事業をこれからも展開していきますので、どうぞよろしくお願いします。
6月19日(日)に開催される6月事業「創ろう!ちぎり絵紙芝居!」にたくさんのお申し込みありがとうございます。
さて何人か、保護者の方からご質問がありましたのでこちらでもお答えします。
「4歳の子供ですが、できますか?」という質問を頂きました。
答えは、できます!!!
事業の当日は学生達がお兄さんお姉さんとして子ども達と一緒に参加しますので、しっかりとサポートできますよ。
そして、てらこやでは「子どもの自主性」を高めたいと考えていますので、「こうでなくちゃダメ!」なんてこともありません。その子らしい作品になればいいのです。
ちなみに、学生達が子どもになったつもりで創った作品を紹介します。


どうですか?子どもになったつもりなのか、本気で創ったのかはご想像にお任せします。
ちなみに当日はちゃんとしたちぎり絵の講師の方達に来ていただきます。
作品を見せてもらえますが、その出来栄えは素晴らしい!の一言です。
まるで絵画のような出来上がりで、ちぎり絵の可能性を感じます。
また、「一緒に参加できますか?」といった質問もございました。
答えは、出会ったお兄さんやお姉さん達と仲良くなり、成長して欲しいので、残念ながら保護者の方は参加できません。
でも、見学は出来ますのでご一緒に来ていただいても、もちろん構いません。
てらこやでは「世代を超えた出会い」と、「感動体験を共有」することが「子ども達の成長に欠かせない要素」と考えており、同じ考えを持つ有志や学生達若者が活動をしています。
子ども達の成長にとってプラスになると考える事業をこれからも展開していきますので、どうぞよろしくお願いします。
2010年05月20日
6月事業「創ろう!ちぎり絵紙芝居!」募集開始のご案内
みなさん、こんにちは!てらパンです。

今日は6月に開催される事業のお知らせです。
「創ろう!ちぎり絵紙芝居!」というタイトルで開催します。
内容は、みんなでちぎり絵を創って、紙芝居にしてしまおう!というものです。
和紙の折り紙と色紙を使って創るので、本格的な出来栄え!?になるかもです。
募集対象は小学生までの子供。小学生以下の子供さんは親御さんの判断で参加させてください。簡単ですし、学生のお兄ちゃんお姉ちゃんが一緒に創ってくれるので大丈夫です。
開催場所は青松こども園(愛知県豊田市朝日ケ丘6丁目41)
参加費は¥100-になります。
開催日は6月19日(土)
時間は9:00受付開始の9:30開会。閉会は16:10になりますので、お弁当のご用意をお忘れなく。
申し込みは5月20日(木)募集開始。
ホームページまたはFAXにて。
ホームページから申し込まれる方はこちらから!
FAX:0565-35-2021宛てに「豊田てらこや6月事業参加希望」と明記のうえ、「保護者名」「連絡先」「子ども名」「年齢」を記載の上FAXしてください。
問合せ先 豊田てらこや 松谷一機 090-3383-2023

今日は6月に開催される事業のお知らせです。
「創ろう!ちぎり絵紙芝居!」というタイトルで開催します。
内容は、みんなでちぎり絵を創って、紙芝居にしてしまおう!というものです。
和紙の折り紙と色紙を使って創るので、本格的な出来栄え!?になるかもです。
募集対象は小学生までの子供。小学生以下の子供さんは親御さんの判断で参加させてください。簡単ですし、学生のお兄ちゃんお姉ちゃんが一緒に創ってくれるので大丈夫です。
開催場所は青松こども園(愛知県豊田市朝日ケ丘6丁目41)
参加費は¥100-になります。
開催日は6月19日(土)
時間は9:00受付開始の9:30開会。閉会は16:10になりますので、お弁当のご用意をお忘れなく。
申し込みは5月20日(木)募集開始。
ホームページまたはFAXにて。
ホームページから申し込まれる方はこちらから!
FAX:0565-35-2021宛てに「豊田てらこや6月事業参加希望」と明記のうえ、「保護者名」「連絡先」「子ども名」「年齢」を記載の上FAXしてください。
問合せ先 豊田てらこや 松谷一機 090-3383-2023
2010年05月09日
2010年05月09日
矢作川で、筏下り!!


今日はいよいよ、矢作川筏下りの開催日です。
ただいま順調に筏作りが進んでいます。11時には出航です。
平戸橋から久澄橋の下までくだります。
是非とも橋の上や河岸から応援してください!
Posted by てらぱん at
10:13
│Comments(0)