2010年01月25日
第2回てらこやネットワーク総会開催!
今日お届けするのは、てらこやネットワークの第2回総会の模様です!
豊田てらこやは、豊田市域を中心に次世代育成に取り組んでいる団体ですが、実は全国にも同じ志しを持って活動している人・団体があります。
その数は、約30箇所!!!
その仲間たちが一堂に会して、全国各地の活動状況の報告や全国組織としての方向の確認や決め事をするのが、てらこやネットワークの総会です。
会議の模様はこんな感じです。

みんな真剣です。
てらこやネットワークの湯澤理事長からの挨拶。

豊田てらこやからも4人出席しました。


あ、一人はカメラで撮影しているので写っていません。(僕です...。)
そして、総会が終わった後は参加者全員で懇親会です。
スタート時は20人弱だったんですが、最後のほうには50人近くになってましたね。
そして、なななんと!
超スペシャルゲストが!!!

知る人ぞ知る、超大物です。誰かというと...
豊田てらこやに協力してくれている「豊田青年会議所」さん。青年会議所は全国組織で、日本に全部で708か所あります。そして、そのすべてが「日本青年会議所」に所属しています。
そして、青年会議所=JCは正式には「JCI」(Junior Chamber International)の略称で、世界組織なんです。
つまり、世界中にJCがあり、当然世界のJCを束ねる組織もあります。そのトップがJCI会頭なんです。
そう!この写真の方がそのJCI会頭の「Roland Kwemain」さん(カメルーン)です!
まさかの超大物登場にその場の全員が固まりました(^^;
そしてさらに大物が!

昨年の日本青年会議所のトップの安里直前会頭です。
大人気でした!
びっくり仰天の大物も登場したてらこやネットワーク総会&懇親会。
これからが楽しみです。
現在、全国にも数えるほどしか存在しない、「内閣府認定のNPO」に現在申請中です!
てらこやネットワークのホームページはこちら。
3月に開催される「てらこやネットワーク合宿in雪国」の募集情報も掲載されています!
豊田てらこやは、豊田市域を中心に次世代育成に取り組んでいる団体ですが、実は全国にも同じ志しを持って活動している人・団体があります。
その数は、約30箇所!!!
その仲間たちが一堂に会して、全国各地の活動状況の報告や全国組織としての方向の確認や決め事をするのが、てらこやネットワークの総会です。
会議の模様はこんな感じです。
みんな真剣です。
てらこやネットワークの湯澤理事長からの挨拶。
豊田てらこやからも4人出席しました。
あ、一人はカメラで撮影しているので写っていません。(僕です...。)
そして、総会が終わった後は参加者全員で懇親会です。
スタート時は20人弱だったんですが、最後のほうには50人近くになってましたね。
そして、なななんと!
超スペシャルゲストが!!!
知る人ぞ知る、超大物です。誰かというと...
豊田てらこやに協力してくれている「豊田青年会議所」さん。青年会議所は全国組織で、日本に全部で708か所あります。そして、そのすべてが「日本青年会議所」に所属しています。
そして、青年会議所=JCは正式には「JCI」(Junior Chamber International)の略称で、世界組織なんです。
つまり、世界中にJCがあり、当然世界のJCを束ねる組織もあります。そのトップがJCI会頭なんです。
そう!この写真の方がそのJCI会頭の「Roland Kwemain」さん(カメルーン)です!
まさかの超大物登場にその場の全員が固まりました(^^;
そしてさらに大物が!
昨年の日本青年会議所のトップの安里直前会頭です。
大人気でした!
びっくり仰天の大物も登場したてらこやネットワーク総会&懇親会。
これからが楽しみです。
現在、全国にも数えるほどしか存在しない、「内閣府認定のNPO」に現在申請中です!
てらこやネットワークのホームページはこちら。
3月に開催される「てらこやネットワーク合宿in雪国」の募集情報も掲載されています!
2010年01月19日
(株)塚本鍛冶工業さんにてらこや自販機設置!
(株)塚本鍛冶工業さんに豊田てらこや自動販売機を設置していただけました!
写真の方が社長の塚本さんです。
(株)塚本鍛冶工業さんは積極的にまちづくりに参画してくれている企業さんで、豊田てらこやにも協力してもらっています。

ここで(株)塚本鍛冶工業さんの紹介を。
社名:株式会社塚本鍛冶工業
住所:愛知県豊田市白山町出崎14-2
電話:0565-34-0186
業務:鉄骨加工業、鉄骨建築
特記:Rグレード取得
豊田市内では数少ないRグレードを持った鉄骨加工業者さんです。

会社は衣台高校の目の前です。
写真の方が社長の塚本さんです。
(株)塚本鍛冶工業さんは積極的にまちづくりに参画してくれている企業さんで、豊田てらこやにも協力してもらっています。
ここで(株)塚本鍛冶工業さんの紹介を。
社名:株式会社塚本鍛冶工業
住所:愛知県豊田市白山町出崎14-2
電話:0565-34-0186
業務:鉄骨加工業、鉄骨建築
特記:Rグレード取得
豊田市内では数少ないRグレードを持った鉄骨加工業者さんです。
会社は衣台高校の目の前です。
2010年01月18日
見よ!この食べっぷりを~。
いきなりこの画像でなんのことやらでしょうが、先日の1月16日(金)に、2010年度の豊田てらこやの第1回理事会議が開催されました。
さすがに年度最初の会議とあって参加者も多く、また緊張感もありましたね。
最初の写真は会議後の懇親会での1枚です。素敵な食べっぷりでしょ!?
実際の会議の様子はこんな感じです。結構緊張感ありで、真面目にやってますよ!
オブザーブの学生たちもたくさんです。自分たちで考えた企画にどんな質問が飛び出るか!?こちらも緊張です。
会議が終わったとは新年会です!学生たちもノリノリ。
学生と大人とでいろんな会話に花が咲きます。世代の違いがあっても楽しく会話できるのも豊田てらこやのいいところ。
そして、彼はJCの柴田さんです。JCさんは毎年担当委員会を設けてくれてサポートしてくれます。
その担当委員会の委員長さんが柴田さんです。
今年豊田てらこやを担当するということでご挨拶。
飲み会の時はいつもこんな感じに笑顔がいっぱいです。
頑張る時は頑張る、真剣な時は真剣に、楽しむ時は楽しむ!メリハリが大事です。
今年から理事になる吉田の姉御。とっても活発な女性で、学生達(特に女子)をグイグイ引っ張っていってくれそうです。
学生からサプライズなプレゼントが!去年、JCを卒業した木戸さんに記念のアルバムが手渡されました。
泣けちゃうよね~。「見たら絶対に泣いちゃう。」とは木戸さんの言葉でした。
こんな感じでワイワイやってる豊田てらこやです。
2月、3月も事業が目白押しなので、お楽しみに!
2010年01月11日
豊田てらこやを彩る学生立ち
元旦発行の「新三河タイムス」に、豊田てらこやの学生たちが掲載されました!!!!!
山下君は名城大学に通う大学生。
豊田てらこや以外にも学生ボランティア活動をしています。
新春のインタビューってことで、取材を受けました。
いいこと言ってます!

そしてこちらが豊田てらこやの女性陣!
今時の女の子はみんな素敵ですね♪
おシャレにも抜かりはありませんが、豊田てらこやの活動もしっかりやってるガンバリ屋さんたちです!

さてさて、こんな素敵な学生たちが頑張っている豊田てらこやをこれからも宜しくお願いします。
山下君は名城大学に通う大学生。
豊田てらこや以外にも学生ボランティア活動をしています。
新春のインタビューってことで、取材を受けました。
いいこと言ってます!

そしてこちらが豊田てらこやの女性陣!
今時の女の子はみんな素敵ですね♪
おシャレにも抜かりはありませんが、豊田てらこやの活動もしっかりやってるガンバリ屋さんたちです!

さてさて、こんな素敵な学生たちが頑張っている豊田てらこやをこれからも宜しくお願いします。
2010年01月10日
イルミネーション後片付け
昨日はこれまで豊田の駅前を彩ってくれていたイルミネーションの撤去作業を行いました。
学生たちが頑張って作業にいそしんでいました。



豊田商工会議所の片岡さんも一緒になって片づけをしていました。

そして、おやおや!?実行委員長様もお手伝いしてくれているじゃないですか!
本当にお疲れさまでした。
学生たちが頑張って作業にいそしんでいました。
豊田商工会議所の片岡さんも一緒になって片づけをしていました。
そして、おやおや!?実行委員長様もお手伝いしてくれているじゃないですか!
本当にお疲れさまでした。
2010年01月09日
豊田てらこや忘年会
すでに年も明けて10日間近くが過ぎようとしていますが、昨年末に行った「豊田てらこや」の忘年会の様子をお届けします。
忘年会は12月28日(月)に「琉球&ハワイダイニング わらい場 豊田店」にて開催しました。
学生たちのOBやOGもたくさん訪れ、総勢30名ほどでの開催となりました。

そして忘年会の中では、今年会長を務めた平林さん、そして事務局長の鈴木さんに今年一年のお疲れ様として学生手作りの記念品が贈られました。



記念品の正体はアルバムです!
一年をしみじみと振り返ることができます。
かんなの貰っちゃうと嬉しくなっちゃいますね。
そして2010年の会長になる鈴木貴浩さんからも挨拶がありました。


さらに去年JCを卒業された村上さんにも学生たちから記念品が贈られました。
村上さんはJCの現役時代にたくさん学生達と関わっていましたので、この上のない贈り物ですね。

こちらは愛知学泉大学の武藤教授です。教授は会の相談役をしていてくださいます。

そして豊田商工会議所の片岡さんと愛知さん。
豊田てらこやでは理事として活躍していただいており、イルミネーションや産業フェスタといった、商工会議所さんとのタイアップ事業などでお力を貸していただいていると共に、たくさんの貴重な意見をいただいています。

2009年もたくさんの「出会い」があり、「感動」を共にすることができた「豊田てらこや」!
2010年もがんばります!
忘年会は12月28日(月)に「琉球&ハワイダイニング わらい場 豊田店」にて開催しました。
学生たちのOBやOGもたくさん訪れ、総勢30名ほどでの開催となりました。
そして忘年会の中では、今年会長を務めた平林さん、そして事務局長の鈴木さんに今年一年のお疲れ様として学生手作りの記念品が贈られました。
記念品の正体はアルバムです!
一年をしみじみと振り返ることができます。
かんなの貰っちゃうと嬉しくなっちゃいますね。
そして2010年の会長になる鈴木貴浩さんからも挨拶がありました。
さらに去年JCを卒業された村上さんにも学生たちから記念品が贈られました。
村上さんはJCの現役時代にたくさん学生達と関わっていましたので、この上のない贈り物ですね。
こちらは愛知学泉大学の武藤教授です。教授は会の相談役をしていてくださいます。
そして豊田商工会議所の片岡さんと愛知さん。
豊田てらこやでは理事として活躍していただいており、イルミネーションや産業フェスタといった、商工会議所さんとのタイアップ事業などでお力を貸していただいていると共に、たくさんの貴重な意見をいただいています。
2009年もたくさんの「出会い」があり、「感動」を共にすることができた「豊田てらこや」!
2010年もがんばります!