2010年05月21日
ちぎり絵で紙芝居
みなさん、こんにちは。てらパンです。
6月19日(日)に開催される6月事業「創ろう!ちぎり絵紙芝居!」にたくさんのお申し込みありがとうございます。
さて何人か、保護者の方からご質問がありましたのでこちらでもお答えします。
「4歳の子供ですが、できますか?」という質問を頂きました。
答えは、できます!!!
事業の当日は学生達がお兄さんお姉さんとして子ども達と一緒に参加しますので、しっかりとサポートできますよ。
そして、てらこやでは「子どもの自主性」を高めたいと考えていますので、「こうでなくちゃダメ!」なんてこともありません。その子らしい作品になればいいのです。
ちなみに、学生達が子どもになったつもりで創った作品を紹介します。


どうですか?子どもになったつもりなのか、本気で創ったのかはご想像にお任せします。
ちなみに当日はちゃんとしたちぎり絵の講師の方達に来ていただきます。
作品を見せてもらえますが、その出来栄えは素晴らしい!の一言です。
まるで絵画のような出来上がりで、ちぎり絵の可能性を感じます。
また、「一緒に参加できますか?」といった質問もございました。
答えは、出会ったお兄さんやお姉さん達と仲良くなり、成長して欲しいので、残念ながら保護者の方は参加できません。
でも、見学は出来ますのでご一緒に来ていただいても、もちろん構いません。
てらこやでは「世代を超えた出会い」と、「感動体験を共有」することが「子ども達の成長に欠かせない要素」と考えており、同じ考えを持つ有志や学生達若者が活動をしています。
子ども達の成長にとってプラスになると考える事業をこれからも展開していきますので、どうぞよろしくお願いします。
6月19日(日)に開催される6月事業「創ろう!ちぎり絵紙芝居!」にたくさんのお申し込みありがとうございます。
さて何人か、保護者の方からご質問がありましたのでこちらでもお答えします。
「4歳の子供ですが、できますか?」という質問を頂きました。
答えは、できます!!!
事業の当日は学生達がお兄さんお姉さんとして子ども達と一緒に参加しますので、しっかりとサポートできますよ。
そして、てらこやでは「子どもの自主性」を高めたいと考えていますので、「こうでなくちゃダメ!」なんてこともありません。その子らしい作品になればいいのです。
ちなみに、学生達が子どもになったつもりで創った作品を紹介します。


どうですか?子どもになったつもりなのか、本気で創ったのかはご想像にお任せします。
ちなみに当日はちゃんとしたちぎり絵の講師の方達に来ていただきます。
作品を見せてもらえますが、その出来栄えは素晴らしい!の一言です。
まるで絵画のような出来上がりで、ちぎり絵の可能性を感じます。
また、「一緒に参加できますか?」といった質問もございました。
答えは、出会ったお兄さんやお姉さん達と仲良くなり、成長して欲しいので、残念ながら保護者の方は参加できません。
でも、見学は出来ますのでご一緒に来ていただいても、もちろん構いません。
てらこやでは「世代を超えた出会い」と、「感動体験を共有」することが「子ども達の成長に欠かせない要素」と考えており、同じ考えを持つ有志や学生達若者が活動をしています。
子ども達の成長にとってプラスになると考える事業をこれからも展開していきますので、どうぞよろしくお願いします。
Posted by てらぱん at 13:39│Comments(1)
│オフショット
この記事へのコメント
感性の高い子どもたちの絵は、本当にいいものですね!
子どもたちはみんな天才だと思います。
よいものを延ばす教育がこれからも大切だと
私個人的に思うところです。
また、ご協力できることがあれば言ってください。
子どもたちはみんな天才だと思います。
よいものを延ばす教育がこれからも大切だと
私個人的に思うところです。
また、ご協力できることがあれば言ってください。
Posted by イマコー保険事務所 今田 at 2010年06月20日 13:23